「夜のあいだに」
8月最後の日。ですが、 こっちは夏休みがもう少し延長です。 学校からオンライン学習のために渡されたタブレット。 娘がサラッと使いこなしています。 いろいろ早い、はやいですね。 そんな中、何を思ってどう...
8月最後の日。ですが、 こっちは夏休みがもう少し延長です。 学校からオンライン学習のために渡されたタブレット。 娘がサラッと使いこなしています。 いろいろ早い、はやいですね。 そんな中、何を思ってどう...
ステイホーム夏休み。 家でゲームやYoutubeばかりの子どもたち〜、 いくら暇があっても宿題に向き合う気にはならないよね。 漫画でも本でも読んだりお楽しみがあるといいね、 こんなひまつぶしブックもあ...
先日、作者の浦島悦子さんがPolarisに来てくださいました。 紙芝居を作成し学校などで悦子さんご自身が読み聞かせしていると。 しーちゃんこと、なかちしずかさんから何年も前に聞いていて。 私も見てみた...
ラトビアからの楽しい絵本。 「キオスク」 アテネ・メレツェ さく くろさわ あゆみ やく やだこれ、私かもしれない!と笑いながら読んだ。 小さな小屋で生活して雑誌の中の憧れの景色にため息をつく。...
美味しいコーヒー屋さんがたくさんありますね。 胃を痛めてからは、1日二杯のお楽しみに減らしていますが、 食後やホッと一息つくときはその香りとカフェインで癒されます。 名護市内、普通の生活をやや面白くす...
Polarisの古本貸出コーナー。 親子で活用される方が多く嬉しいです。 なんとそこへ、沖縄高専の澤井先生からたくさん寄贈いただきました! やんばるの食文化フェスで「移民」をテーマにした際に、澤井先生...
ここ名護は晴天ですが九州南部の方では大雨だそうで。 どうか大きな被害などありませんように。 今日ご紹介するのは、名護んちゅが作った絵本、 「ありがとうめいじん」 さく・え:ゆーかーぶしゅー 急な難病と...
タイトルでもう気になる絵本。 「きままに やさしく いみなく うつくしく いきる」 ・・・・・ おやぶんたちは まったくたよりない。 こうなりゃ おれたち ひとりひとりがおやぶんだ。 ひとりひとりじゃ...
ここ名護市は7月5日を語呂合わせでナゴの日と呼ぶ。 私もまぁいい大人だし(年齢はね)、 生まれ育った街を愛し(嫌なところもあるけど) できることってなんだろなと。 こんな本を読んでみたりして。 名護市...