5月営業カレンダーとGWまえのこども達
娘の通学時間は一緒にてくてくお散歩へ。すると ここ数日泣きながら校門を出てくる新一年生に遭遇。 「保育園ではいっぱい遊んだのに小学校は遊べない」と。 「そうだよねーもっと遊びたいよねー。 給食は美味し...
娘の通学時間は一緒にてくてくお散歩へ。すると ここ数日泣きながら校門を出てくる新一年生に遭遇。 「保育園ではいっぱい遊んだのに小学校は遊べない」と。 「そうだよねーもっと遊びたいよねー。 給食は美味し...
物々交換の時代から貨幣の形もどんどん進化して、 直接の現金手渡しじゃない支払いがあたりまえになってきましたね。 わたしも度々お客様に「カードは使えませんか?」と聞かれてきました。 取り扱っていないこと...
宇宙だとか足元の草花だとか、体感する驚きや輝きを 説明はできないけど娘の方が知っていて。 私はなぜ開こうとしなかったのか、その扉を少しだけ のぞいてみたりしはじめている、この歳で。 レイチェル・カーソ...
清明祭、そしてうりずんの季節がやってくる。 お墓参りの後に浜辺で潮干狩りなど、 暑すぎず過ごしやすく楽しむ人がいっぱい。 そして旧暦の3月3日は、はまうり 女の子の健やかな成長を願い海に祈りを捧げる日...
いろんな家族のかたちがあるんだねって、 スマートに受けとめ、それがあたりまえになる時代。 絵本も多様性を伝えるものがいろいろありますね。 目と耳と心を開いて。 「ふたりのパパとヴィオレット」 作:エミ...
3月は名護市内でも劇場で客席の間隔を取りながら 諸々の予防対策をとりながら合唱や演劇が開催され、 生の舞台を楽しむ時間がもてました。 目の前で歌う、話す、演じる、踊る。。。 直に肌で感じる感覚が嬉しか...
一昨年、娘たちの幼稚園で読み聞かせトトロの会 みんなで読んで大好評♪その後何日もず~っと こどもたちが楽しそうに歌っててかなり最高! みんな替え歌のセンスも素敵♪ 春、ドキドキや不安やいろんな気持ちあ...
いつもマスクをして学校へ行くこどもたち。 おもいっきり深呼吸して大きな声で笑ったり歌ったり お友達の名前をよんだり遊んだりさせたいな。 音楽の授業でピアニカの時は鍵盤を指で叩くのみだって。 音色が聴こ...
まだまだ。 いろいろなことがまだまだです。 でも季節は廻ります。 東日本大震災やその後を伝える絵本もたくさんあります。 この本はインド洋の大津波のことを、うたい聞かせる語り部 ポトゥワのお二人が絵巻物...